こどもサポート教室「クラ・ゼミ」恵庭校 児童発達支援・放課後等デイサービス指導員の募集詳細

正社員

【こどものサポート教室の先生 保育士・幼稚園・小中高教員免許・SW・MHSW・OT・ST・PT・公認心理師・臨床心理士など資格を活かして子ども達に寄添い、未来を紡ぐサポート教室の児童指導員さん募集 】

給与 18万9,960円~22万2,860円(手当含む) シフト 週5日以上 1日8時間以上
勤務地 恵庭市 最寄駅 恵庭駅

【私たちが大切にしている 4つ のこと】
◆一人ひとりに合わせたオーダーメイドの個別療育
◆お子さま、保護者様、指導員の三者がお互いに高め合える支援
◆自ら「行きたい」と思ってもらえる気持ち
◆学校や幼稚園など関係機関との情報共有

【こどもの歩幅に合わせて】
一人ひとりに寄り添いながら、その子に合った
遊びや運動、社会生活技能訓練などの療育を提供しています。

【同じ想いのメンバーと】
社内の共有ツールを使用して意見交換も行いながら、
働きやすい職場環境づくりを目指しています。

保育士、幼・小中高等学校などの経験者やST・OT・PT、
公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士など様々な資格を
もった方々が活躍中です。

注目ポイント

一人ひとりを「キラリと輝ける舞台」へと導くために、ライフステージに応じてお手伝いをする。
それがクラ・ゼミです。

私たちは子どもたちの学びの可能性を広げ、目標に向かって共に前進する総合予備校・学習塾部門。
子どもたちの成長の力を引き出すお手伝いをする発達支援事業や保育事業。
障害をお持ちの方の就労移行支援、働くことに障害のある方と企業をつなく障害者雇用サポートなど
様々な事業を展開しています。これらの事業は1つの思いで繋がっています。

それは、「 誰にだって輝ける舞台がある 」という企業理念です。
それをサポートすることがクラ・ゼミが果たすべき使命だと考えています。

こどもサポート教室では、
・多職種の連携により、多面的にお子様の支援を行うため、

幼児、児童の発達支援が未経験の方歓迎。
業界、職種未経験の方歓迎です。

・入社月の新入社員研修をはじめ、年間を通じて様々な階層別研修がございます。
 経験の無い方、短い方も安心して学びながら働ける環境です。

・また、外部の研究機関「一般財団法人 発達支援研究所」さんと連携し、専門的な研修の用意があります。

お仕事情報

お仕事内容

【私たちが大切にしている 4つ のこと】の詳細について

◆一人ひとりに合わせたオーダーメイドの個別療育
 お子さま一人ひとりの発達・行動に合わせた個別支援計画を作成し、オーダーメイドのプログラムを組んでいきます。
 「 遊び 」を通して、人とのコミュニケーションや達成感を体験していけるように工夫しています。

◆お子さま、保護者様、指導員の三者がお互いに高め合える支援
 お子さまだけでなく、保護者の皆様への支援も大切にしています。毎回の療育後に行うフィードバックや必要に応じ
 て家族支援を実施することで、保護者の皆様とじっくりとお話をする機会も設けています。三者が双方向に高めあって
 いける場所を目指しています。

◆自ら「行きたい」と思ってもらえる気持ち
 お子さまが自らが「こどもサポート教室」に「行きたい」と思ってもらえる気持ちを大切にしています。そのために、
 「お子さま自らが進んで取り組める療育」、「楽しみながら取り組める療育」となるよう、プログラムの内容を工夫し、
 よりよい療育を目指しています。

◆学校や幼稚園など関係機関との情報共有
 療育は当教室で行うものだけではありません。毎日の暮らしの中で関わる全ての人たちが、お子さまのことを思い、
 働きかけることで、いきいきと自分らしく生きることができると考えています。それにはご家庭はもちろん、学校や
 保育園・幼稚園など関係機関との連携が重要です。お子さまに関係する組織と情報共有を行いながら、
 暮らしの中と結びつけることができる療育を目指しています。

◎児童指導員さんは、児童発達支援管理責任者さんと一つのチームを組んで、お子さまやご家族のサポートを行います。
 現在のことだけでなく、お子さまの将来の姿を見据えた上で 今何が必要なのか を考え、支援を組上げていきます。

◎具体的には、、、
・支援(個別支援、小集団支援)
・振り返り(ご家族等と支援内容や状況、課題について)
・支援の準備
・支援記録の作成
・アセスメントの実施、記録の作成
・モニタリングの実施、記録の作成
・見学、面談、体験の対応
・防災訓練の実施
・関係機関等へのあいさつ回り、連携
 などを他のメンバーと分担して行います。

給与

18万9,960円~22万2,860円(手当含む)

◆昇給あり

"◆福祉職員加算手当あり

・固定残業代10,960円~13,050円
(8時間分)を含む※超過分は別途支給します

「給与額合計の目安は、
 202,400円~239,550円

・交通費支給(月5万円上限)
・その他の手当について
資格手当3千円~1万円(資格により異なる、規定あり)
住宅手当(1万円:規定あり)
家族手当(規定あり下記参照)
     配偶者 1万円
     18才未満の子 5千円(一人あたり)
地域手当(北海道 3千円)
寒冷地手当(5千円:11月~3月に支給)

結婚・出産祝い金
インフルエンザ予防接種手当など

※・・・給与は一例です・・・※
実務経験や前職の給与等を考慮させて頂きます。


◆支払い方法:月1回


◆交通費:全額支給

所在地

北海道 恵庭市 泉町4番地 恵庭ドリームビル2階

▶地図を確認


アクセス

◆千歳線(苫小牧-札幌) 恵庭駅 徒歩 14分

勤務期間

長期(3ヶ月以上)

シフト・勤務時間

週5日以上 、 1日8時間以上

月~土10:00~19:00
※残業なし!持ち帰り仕事なし!
プライベートも充実させられます。

応募資格

<下記いずれかの資格をお持ちの方 資格は必須です>

・保育士
・幼稚園教諭免許
・小学校教諭免許
・中学校教諭免許
・高等学校教諭免許
・児童指導員任用資格

・社会福祉士
・精神保健福祉士

・言語聴覚士
・作業療法士
・理学療法士

・臨床心理士
・公認心理師
・認定心理士

業界・職種未経験者歓迎!
研修は人事 研修担当にて制度化されており、
年間を通じて計画・実施しております。

業界未経験の方、ブランクのある方、歓迎です。
座学研修と配属教室でのOJT研修もあり、未経験
から安心してお仕事をはじめていただけます。


経験者の方は優遇します!
特に5年以上、児童福祉事業でのご経験のある方は優遇します。

※心理・教育・社会福祉の大学学部卒の方もご応募いただけます。

上記、いずれか資格が必須です。


・児童発達支援管理責任者研修 修了
 (児童発達支援管理責任者 希望の場合のみ必須)

社会保険
  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 雇用保険
  • 労災保険
【休日休暇】

完全週休2日制(日曜日+1日 シフト制)
◎年間休日120日

◎有給休暇10日(入社 初年度の半年経過後に付与)
 ★有給休暇は、1時間単位で 時間休み の取得もできます。(年間40時間まで)
  
 ★時間単位の有給休暇は非常に便利です。働きやすさを実感出来ます。
  → 一日休むほどでは無いけれど、通院したい
  → 午前中に子どもの小学校で授業参観があるので参加したい
  → 実家に顔を出して、届け物をしたい などなど。

【休暇制度】
・GW休暇(児童福祉のお仕事では貴重なGWの連休あり!)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇(2024年度から付与日数増加しました。規定あり)
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・結婚休暇
・配偶者の出産休暇
・生理休暇

【産育休の取得実績】
2023年度 42名(女性35名・男性7名)
うち40名は、職場復帰または予定となります(男性7名は全員復帰)

【待遇・福利厚生】

・昇給あり
・賞与年2回
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・交通費支給(月/上限5万円)
・バイク、車通勤OK(地域による)

<各種手当>
・家族手当:配偶者/月1万円、子一人/月5000円
・住宅手当:1万円/月(条件あり)
・地域手当:(勤務地域による)
・結婚、出産祝い金
・インフルエンザ予防接種補助あり

・給与支給日が土日祝日の場合、前倒しで支給

・社内研修制度あり

※社外研修制度あり
一般財団法人 発達支援研究所さんとコラボした、
研修などのスキルアップ体制も完備!

資格を活かして、本当に必要な療育を届けたい方に
最適な環境です。

応募情報

応募方法

応募専用ダイヤル、または応募ボタンより応募してください。

応募後のプロセス

履歴書・職務経歴書をご用意ください→エントリーフォームよりご応募ください→ご不明点は電話またはメールでお聞かせください→面接時に履歴書原本(写真貼付)を持参ください。

応募先電話番号

053-458-6111


◆受付時間

株式会社クラ・ゼミ 浜松本部 こどもサポート教室採用担当
月~金
9:00~18:00

【企業理念】

企業理念「誰にだって輝ける舞台がある」

クラ・ゼミの原点は小中学生対象の学習塾です。成績の良し悪しに関係なく、
一人ひとりに対して精一杯、尽くし「分かった!」「できた!」という瞬間を共有して
いくスタイルでした。

その積み重ねが通信制高校、こども園、ブラジル人学校や福祉サービス事業
でも大切にされ、基本理念である
「誰にだって輝ける舞台がある」につながっています。

現在、誰もが社会で必要とされるべきという認識が広く共有され、法制度も
整備されてきました。それに伴い私たちがこれまで培ってきた教育分野での
ノウハウを、福祉分野にも活用することが私たちの社会のために必要であると
の認識に至っています。

事業分野は広がっても、一人ひとりの個性を尊重し社会で輝ける存在になる
ようにお力添えする、そして誰もが当たり前に受け入れられる社会づくりを
目指し続けます。

企業理念である「誰にだって輝ける舞台がある」に共感いただける皆様の
ご応募お待ちしております。